サービスロボット展産業用ロボット展次世代モビリティ展

横浜 会期 2024年12月5日(木)・6日(金)会場 パシフィコ横浜
関西 会期 2025年6月5日(木)・6日(金) 会場 インテックス大阪

※出展社一覧は情報が届き次第随時追加掲載いたします。

アイサンテクノロジー株式会社

私たちアイサンテクノロジーはこれまで自動運転の実証実験を国内130か所以上で実施しており、その中で自動運転に関わる知見・技術を積み重ねてきました。今回の展示会では、その中からロボティクス、次世代モビリティ向けで活用できる技術・製品として、車載カメラ、小型電動車両の自動運転開発、データ計測システムで展示をさせていただきます。自動運転業界の最先端の開発で活用される技術を是非ご覧ください。
https://aisan-mobility.com/

共同出展社・出展製品メーカー名 ティアフォー、マップフォー
TIER IV社 車載HDRカメラ 自動運転ベンチャーであるTIER IVが自社の自動運転車両に搭載するために開発した高信頼性の車載HDRカメラです。自動運転の自動車のみでなく、次世代モビリティ・ロボティクス用途でも高い性能を発揮します。
グリーンスローモビリティ(GSM)自動運転開発 地方や離島、リゾート施設や公園などでの移動手段として、GSMでの自動運転ニーズが高まっています。弊社ではL2、L4の自動運転車両の導入に向けた、車両開発、実装・運行をサポートさせていただきます。
MAP IV社 データ計測システムSEAMS 3D空間情報を収集するデータ計測システムです。ウェアラブルモデル「SEAMS ME」は、軽量・コンパクトで可搬性が高く、製造、建設、測量をはじめとする幅広い業界で活用できる歩行計測用モデルです。

IdeaScaleジャパン株式会社

日本初!ISO 56002対応のイノベーション管理基盤を体験。AIがアイデアの収集・評価を自動化し、全社員が気軽に参加できるボトムアップ型の仕組みを実現します。社員や市民の声を新規事業や改善へと結びつけ、組織文化の変革を推進。持続的なイノベーションを支える具体的なプロセスをデモでご覧いただけます。さらに来場特典として90日間無料トライアルをご提供します。
https://ideascale.co.jp/

Ideascale - イノベーションプラットフォーム Ideascaleは、米国ホワイトハウス向けに開発された実績を持つ、世界水準のイノベーション管理プラットフォームです。社員や市民など幅広い参加者からアイデアを収集し、AIが自動で分析・評価・優先順位付けを行うことで、有望なアイデアを迅速に実行フェーズへ進められます。これにより従来数カ月かかっていたプロセスを大幅に短縮し、全員参加型のボトムアップ文化を短期間で定着させることが可能です。ISO 56002準拠の信頼性に加え、国際的なセキュリティ基準にも対応しており、日本国内外の大手企業・官公庁から選ばれています。
国際認定 イノベーション人材育成プログラム(GIMI) GIMI認定イノベーター人材育成プログラムは、世界的に認められたイノベーション教育カリキュラムを用い、組織内にイノベーションを推進できる人材を育成する研修プログラムです。デザイン思考やISO 56002の体系的な知識に加え、アイデア創出から事業化までの実践的スキルを習得できます。受講者は国際的に通用するGIMI資格を取得でき、企業や自治体におけるイノベーション活動を牽引するリーダーとして活躍可能です。世界の大手企業や大学でも採用されている信頼性の高いプログラムであり、日本国内ではIdeascale Japanが唯一の認定トレーニングパートナーとして提供しています。

株式会社アルテクナ

・業務委託
豊富な経験で培った確かなメカ設計力
高度なモデリング技術で複雑な意匠を3次元化
ハードウェア・ソフトウェア・基板開発
量産フェーズでは最新の製造技術をご提案
企画、デザイン、設計、開発、試作、量産化等スポット案件から一貫したワンストップソリューションまで貴社の業務委託ニーズに幅広く対応します。

・技術者派遣
専門性と独創性を併せ持つ、経験豊富で幅広い技術分野をカバーする優れたエンジニアからお客様のプロジェクトに相応しい自在をご提案します。

https://www.altekna.com/

自動搬送装置 人協働ロボット作業を効率化する機構提案
ロボットを組み込む装置全体の開発やアーム先端部に取り付けるハンドの機構提案、作業プログラムのティーチング等を行います。開発コストを抑えつう高効率の作業を実現する機構の提案により、製造現場の人で不足解消に貢献します。
医療機器開発

透析装置のユニット改良設計
現行モデルの部分改良及び試作開発
医療機器の開発案件では装置の一式開発ほか、ユニット単位での改良設計、試作制作、評価試験のみといったスポット開発など、さまざまな形で技術支援を行っています。

運搬ドローン用フック

作業負担を軽減するフック機構開発
主に林業で使用される運搬ドローンの専用フック。荷下ろしの際にドローンの高度調節のみでフックが自動解除される構造により、ドローンの操縦者1名で運搬作業ができるようになり、現場の作業負担軽減に貢献します。カメラの搭載により山間部などの視界が悪い場所への運搬も可能です。

株式会社ECEテクノ

ヴィッテンシュタイン株式会社

ヴィッテンシュタイン株式会社は、ドイツ発の高精度減速機・サーボモーターのメーカーです。日本法人は30年以上にわたり、メカトロニクス製品を通じて革新的なソリューションを提供してまいりました。小型軽量・高性能な製品で、ロボット設計に新たな選択肢をご提案いたします。
https://www.wittenstein.jp/

ゼロバックラッシュ減速機
「Galaxie®」
Galaxie®は独自の面接触構造で高精度駆動を実現する全く新しい減速機です。ブースでは実際の製品展示を行いますので、精度・剛性・信頼性の次のステージを体感してください。
6軸力覚センサー
「Resense」
ResenseはX・Y・Z軸の力とモーメントを検出する6軸力覚センサーです。φ8.4mmからの小型軽量サイズで、医療・サービス・産業ロボットに対応します。
中空フレームレスモーター「cyber®kit line」 cyber®kit lineは大口径の中空軸を備えたフレームレスモーターです。高いトルクを特長とし、お客様の装置に合わせたビルトインやロボット関節への組み込みを容易にします。

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

JAXA宇宙探査イノベーションハブは、JAXAが掲げる研究課題に対して地上・宇宙への事業化および月・火星探査への応用を目指して企業や大学等とともに共同研究を行うオープンイノベーション拠点です。本展示では、将来の月探査および火星へ発展可能な自動・自律運転型の次世代モビリティシステムテーマについてRFI(情報提供要請)を常時募集し、現在行っている共同研究成果の一部を展示しています。

株式会社eiicon

累計3.5万社以上がご登録されているオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を運営中。また、各社のオープンイノベーションの状況に合わせて戦略策定、体制構築、共創パートナー探索、インキュベーション、事業化までフルカスタマイズで支援しております。
出展ブースでは各業界の事例のご紹介も可能です。
https://corp.eiicon.net/

AUBA 累計3.5万社以上がご登録されているオープンイノベーションプラットフォームとなります。共創パートナーとの出会いから事業創出までの活動を包括サポートする機能が実装されており、イノベーションアドバイザーが伴走支援いたします。

株式会社A(エイス)

Wemakeは日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「Wemake」を運営しております。社内の壁を越えた33000人のオープンイノベーション・コミュニティとともに、多様な視点を結集し、社内のステージゲートを突破できるクオリティにアイデアを高めることで、新しい価値創造の“次の一手”を支援しております。
https://www.ainc.co.jp/

共同出展社・出展製品メーカー名 Wemake

H2L株式会社

全身リアル体験!見る聞くの先を創る「カプセルインタフェース」は、座るだけで、動作や力加減、視聴覚情報をロボットやアバターと双方向に共有。ウェアラブルデバイスや、特別な操作や訓練を必要とせず感覚を届けることができ、教育や医療、エンタメ分野への応用が期待されています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000006831.html

SBクリエイティブ株式会社

株式会社エムトピア

エムトピアは研究開発者様の為にある道具箱です。
道具箱の中から良い工具を選びデザインを創造して下さい。
当日は、市販AGVにオリジナルデザインの筐体模型を乗せ自走展示しています。筐体・機構設計から製作イメージを専門員がご説明致します。

http://www.emtopia.com

ガチャガチャポン オリジナルデザインのガチャガチャを名刺交換頂いたお客様に体験頂けます。中身はオリジナルキャラクター「エムとピア」でレアカラーもあるかもです。
赤ちゃん自走ゆりかご ご家庭内でお母さまに追従するオリジナルベビーカーをイメージしています。

Enpower Japan株式会社

「電池の悩みを、次の可能性へ。」性能の壁や市場開拓の不安など、電池の悩みは様々です。そのお悩みに、弊社は高出力・高エネルギー技術と国内外ネットワークを通じた幅広い知見でお応えします。そして単なる開発や受託に留まらず、“共創の場”を皆様と共に広げ、次世代電池市場の未来を切り拓きます。既存パートナーだけでなく、新たな伴走パートナーも歓迎しています。弊社と共に、新しい挑戦をここから始めませんか?
https://www.enpowerjp.co.jp/

電池製品(セル) ・SWIFT High Power Pouch Cells / Pack
・FLEET High Energy Pouch Cells
・SWIFT High Power Cylindrical Cells
ブースでは最新版の製品ラインナップをご紹介します
受託サービス 最先端材料調達からセル試作・開発・評価までのソリューション提供を、研究開発を通じて築いた国内外のネットワークを活かして実現しています。

大阪公立大学知能システムグループ

大阪公立大学機械系専攻の知能システムグループの紹介です。
ロボティクスをベースに、社会実装を志向ながら研究・開発をしています。
・宅配ロッカーに納入する配送ロボット
・放水ドローンシステム
・視覚障害者向け車輪付き杖型ガイドナビ を紹介します。
3つとも現在開発中で、開発パートナーを探しています。
https://www.omu.ac.jp/eng/intelligent-systems/

宅配ロッカーに納入する配送ロボット

宅配ロッカーに自動的に納入する配送ロボットです。
小型の機構で、複数のボックスに連続納入します。

放水ドローンシステム ドローンを用いた放水システムです。
地上からホースで水を送るシステムと、水を保持して飛行するドローンからホースでノズルを垂らして放水するシステムを開発しています。
視覚障害者向け車輪付き杖型ガイドナビ

杖の先に車輪がついた構造のガイドナビです。
非駆動の車輪を利用者が押しながら使い、車輪のステアリングによるガイドがロボット技術を用いて自動的に行われます。

オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)

オープンイノベーション関連の政策情報
NEDOの行うスタートアップ向け支援制度情報
https://www.joic.jp/

株式会社オプソック

CAN通信のための各種Interfaceを展示し、AIによる車両への自動運転の実績を踏まえたソフト開発協力を提案します。
https://www.opsoc.co.jp/

ESD CAN-USB/2 USB2.0のCANネットワーク
ステータスLED月の堅牢なアルミニウム製Microケース
55X55X25
Kvaser Leaf V3 CAN, CANFD対応
低コスト
1チャンネル(5チャンネルまでの商品もあります)
ビットレイト 20Kbit/s~1Mbit/s
タイムスタンプ 50μs
ESD CAN-USB/Micro USB2.0のCANネットワーク
データレート12Mbit/s
35x45x15mm

OMOROBOT

オモロボットは、人と共に動くロボットでスマートな物流と教育環境を実現します。
「折りたたんで、広げて、ついてくる!」実用的な運搬ロボットDonkiBot-Sと、ROSベースの自律走行学習用OMO-R2、OMO-R2miniをご覧ください。
オモロボット独自のTFS追従技術も体験できます。
ぜひブースにお立ち寄りください!
https://jp.omorobot.com

DonkiBot-S 反復する物流搬送を簡単にする普及型半自動搬送ロボットで、直感的な操作と合理的な価格により、産業現場の生産性向上を支援します。
OMO-R2 教育・研究用のモバイルロボットで、ROSベースの自律走行・SLAMの実習に適しており、十分な拡張性と電源により、さまざまな開発をサポートします。
OMO-R2mini 小型教育用ロボットで、ROS1・ROS2の自律走行・SLAMの実習に適しており、十分な拡張性と電源により、さまざまな開発をサポートします。

国立研究開発法人科学技術振興機構

関西大学 ソーシャルロボティクス研究室

人間同士のコミュニケーションをロボット等の人工物へ適用することで、人間と同じようなコミュニケーションの実現を目指しています。とくに、瞳を中心にインタラクションするロボットを展示します。
http://www2.kansai-u.ac.jp/hri/

瞳で傾聴するソーシャルロボット 音声対話しながら話者の瞳孔変動に基づいて話題を調整するAIロボット
自動運転車用の瞳型eHMI 瞳のみで歩行者とコミュニケーションする自動運転のプロトタイプインタフェース

関西学院大学 サービスロボティクス研究室

本技術は、歩行と異なる座位のペダリング運動を筋肉の協同発揮現象の観点から分析し、歩行と同じ筋肉の使い方をする随意運動をペダリング運動の中から抽出します。抽出した随意運動を外力で誘引することで安全な座位で効率的な歩行訓練を提供します。本技術を実装したペダル型リハビリ支援装置はペダルが左右独立し、特に片麻痺患者の場合、健常肢でペダリング運動を代替することなく、効率よく麻痺肢のリハビリ運動ができます。
https://chugolab.com/

共同出展社・出展製品メーカー名 オフィスイシイ株式会社
ペダル型リハビリ支援装置「GO!ペダル」 脳卒中後片麻痺患者の歩行のためのペダル型リハビリ支援装置です。患者の身体状況に合わせペダルの回転角度に応じた支援力または負荷がかかることから、歩行時に必要な筋肉の使い方を安全な座位姿勢で訓練できます。

株式会社共栄デザイン

【石膏鋳造】【真空注型】アルミ合金鋳物、樹脂・ゴム成形、マシニング加工、塗装技術で、工業用製品の小ロット生産(~100個程度)や試作品の製造をしています。
近年では、工業用品製作で培ったノウハウを活かし、イベントやテーマパークの装飾品、ショーウィンドウのディスプレイやオブジェも手掛けています。
https://kyoeidesign.co.jp/

石膏鋳造 ・アルミダイカストに近い鋳肌と精度を実現。
・ダイカストで多く用いられるADC12に対応することで、量産と同じ材料で小ロット生産や試作評価が可能に。
真空注型 ・硬質樹脂やウレタン・シリコンゴムの成形が可能。
・手のひらサイズ~1,200mmを超えるサイズに対応。

慶應義塾大学ハプティクス研究センター

ロボットは人手不足解消の鍵となるか?をテーマに出展します。現場での人手不足が喫緊の課題となっている現代社会で、ロボット・AI分野では日々目まぐるしい程のスピードで多くの研究成果が発信されています。ロボットは本当に人のような臨機応変さと適応性を獲得し、人手不足解消のキーファクタ―と成り得るのか。慶應義塾大学が開発した力触覚制御技術であ「リアルハプティクス」の基本と最新成果を紹介すると共に、ロボットが目指すべき将来像を示します。ぜひ、展示ブースでご体験ください。
https://haptics-c.keio.ac.jp/

共同出展社・出展製品メーカー名 リアルハプティクス技術
自動研磨ロボット リアルハプティクス技術を用いた双方向での力触覚通信技術を用いて、研磨のノウハウをリーダフォロワー(親機子機)ロボットで収集し、その情報を用いて自立的に賢い研磨作業を行います。自動研磨ロボットは様々な研磨対象を自動で判別し、それに合わせた研磨動作を自立的に行うことが可能です。

経済産業省

KC Kinetica

KC Kineticaのどころは、プロレーサーも使用する「Sigma Integrale DK6+ Motion System 4アクチュエータ」を搭載した本格レーシングシミュレータです。150mmの可動域で滑らかなピッチやロールを再現し、実際の走行感覚に近い体験を提供します。
https://www.kckinetica.com/

SigmaIntegrale DK6+ Motion System 4 Actuator System Sigma Integrale DK6+ 4アクチュエータ モーションシステムは、6インチ(150 mm)の高可動ストロークを持ち、ダートやラリー、フライトなどの高トラベルシミュレーションにおいて、ピッチやロールを過剰に強調せずにリアルな動きを再現する高精度設計です

コアーテック株式会社

・電動ねじ式多段伸縮テレスコポール『ロボポール』のデモ機 標準5m高、省スペースモータ内蔵4段を展示いたします。(特許登録済)
軽量コンパクト・メンテナンス性に優れています。
サーボモータ付の一軸アクチュエータ伸縮ポールをご覧ください。
・エルゴ社、ボーゲン社、プレシジカ社のリニアエンコーダ,回転エンコーダ,電池電源位置測定表示器,長尺ノギス,デジタル巻尺(10m)を展示いたします。
https://www.p-coretech.com

共同出展社・出展製品メーカー名 エルゴジャパン株式会社
電動ねじ式多段伸縮ポール『ロボポール』 ロボポールは新開発の特許製品です。ねじ回転伝達機構により、多段ポールを同時に伸縮させます。上下、左右、斜め、天井吊、どの方向へも取付が可能です。パラレルリンク、XZθ軸ロボットへの応用が可能です。
長尺ノギスCLZ-250,脚付長尺ノギスGLE50-LL-J ・カーボンシャフト製の2500mm測定0.01mm表示CLZ-250型と脚付長尺ノギスGLE50-LL-Jを展示いたします。Bluetooth付でPCに測定データを無線で転送します。
ボーゲン社 超小型リニアスケール/プレシジカ社 エンコーダ ・超小型リニアスケール 親指の爪程度の大きさの超小型エンコーダセンサで狭小な場所への組入が可能です。
・光学式リニア/回転エンコーダ 超精密測定で有名メーカーと互換性があり、置き換えに便利です。

合同会社インテリジェント・ロボット・テクノロジー

国土交通省 宇宙無人建設革新技術開発

国土交通省では「宇宙開発利用加速化戦略プログラム」の一環として、月面等での建設活動を目指して、災害対応や建設現場の省人化で培われた無人化施工やICT施工といった地上の建設技術を高度化させる「宇宙無人建設革新技術開発」に取り組んでおり、3技術、12プロジェクトに36の企業、大学等が参加しています。現在、研究開発中の地質調査、自律施工、建材製造、居住モジュールなどのポスターを展示します。
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001203.html

技術Ⅰ: 無人建設 (自動化・ 遠隔化) 月面での施工や計画を行う上で必要となる地質調査、建設機械の自律施工、シミュレータ開発、月面環境に適応した建設機械、索道施設建設、回転切削圧入施工技術について研究開発を行っています。
技術Ⅱ: 建材製造 月面建設において、地球から月まで建設材料を輸送するには膨大なコストがかかります。このため、月レゴリスを活用し、建設材料を製造するための技術開発を行っています。
技術Ⅲ: 簡易施設建設 将来、人類による月面活動を実現するための居住モジュールや一時滞在用ベースキャンプなどの開発を進めています。

産業タイムズ社

 

株式会社ジー・サーチ

オープンイノベーションを強力に支援するデータ活用サービスをご紹介します。豊富な論文、特許、企業情報を基に、技術戦略分析や最適な研究パートナー探索から事業化支援をサポート。
富士通グループの一員として培った高度な技術と経験を活かしたサービスで、皆様のイノベーション創出をお手伝いします。ぜひブースにお立ち寄りください!
https://www.g-search.jp/service/

JDream Innovation Assist(ジェイドリーム イノベーション アシスト) 論文・特許・新聞記事を技術観点で自動分析・可視化。技術動向やプレイヤー分析をグラフ化し、新たな気づきと戦略立案を支援。迅速な意思決定をサポートします。
JDream Expert Finder(ジェイドリーム エキスパート ファインダー) 約185万人の研究者情報から最適な研究パートナーを探索支援。専門性、研究分野など多様なデータを活用し、産学官連携やKOL発見をお手伝いします。
Human Motion Analytics Platform (ヒューマン モーション アナリティクス プラットフォーム) 高精度なマーカレス2Dモーションキャプチャー技術を WEB APIで提供する動作認識AIプラットフォーム。人の動きをデータ化し、動きを軸とした新たなソリューション創出をサポートします。

seeink株式会社

当社は中堅大手企業の新規事業創出支援をはじめ、研究・技術開発の事業化支援、スピンアウト支援などを提供しています。
外部支援にとどまらず、当社自身からも貴社の新規事業に出資するケースもあります。
【こんな方にオススメ】
・新規事業の創出に課題がある方
・研究開発を事業化したい方
・他社の新規事業部と共創したい方
https://seeink.co.jp/

新規事業創出・営業検証の支援 アイデア創出、市場ニーズの探索、事業計画の評価、顧客へのヒアリング、市場投入戦略まで一貫して伴走。
PoCやテスト販売など、貴社のニーズに合わせて特定のフェーズだけでも支援します。
新規事業プログラム・アクセラレータープログラムの立ち上げ 新規事業の社内公募制度やアクセラレータープログラムなど、
貴社の目的や文化に合わせた最適な制度を1から構築し、運営まで伴走支援します。
協業マッチング(inobridge) 貴社のアセットとシナジーを生む最適な協業先を発掘し、提携までをサポートします。
独自のネットワークを活かし、事業成長に直結する出会いを実現します。

株式会社システム計画研究所/ISP

シナノケンシ株式会社

◇ 展示予定ASPINA製品 ◇
・キャスタ/AGV/AMR向け『ASPINA薄型電動ホイール』
・ロボット関節向けフレームレスモータ『TQ-RoboDrive』
「省人化」「自動化」「小型化」というキーワードを軸に、薄型電動ホイールとフレームレスモータを展示します。
https://aspina-robotics.com/ja/

AGV/AMR向け
「ASPINA薄型電動ホイール」
電動ホイールを薄型化することで、AGVやAMRなどの自動搬送機内で駆動部が占める容積を省スペース化できます。
駆動部がコンパクトになることで、お客様の搬送機の付加価値向上に貢献します。
電動アシスト台車向け
「ASPINA薄型電動ホイール」
車輪内にモータを組み込んだインホイール構造で省スペース化を実現。
Φ150モデルは車輪幅73mm、Φ200モデルは車輪幅128.5mmで、通常の手押し台車用キャスターと同程度の幅で取り付けられます。
フレームレスモータ
『TQ-RoboDrive』
『TQ-RoboDrive』はロボット関節などのロボティクス、医療、航空宇宙、光学などの高度な技術を擁する分野で”性能の限界”にチャレンジする技術者に最適なモータです。

新栄商工株式会社

「人手不足を乗り越える!」をテーマに協働ロボットや産業用ロボットを展示します。また、①人手不足を乗り越える②ロボット導入の落とし穴についてブース内セミナーにて説明しております。
ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。
http://www.ss-k.co.jp/

共同出展社・出展製品メーカー名 株式会社ミタックス/矢田工具株式会社
産業用ロボット ロボットと画像処理を組み合わせた検査装置を展示します。また、ロボットによる棚の開閉、ワークの出し入れもデモンストレーションしています。
お客様のニーズに合わせた装置を提案します。
協働ロボット 協働ロボット本体にハンド・昇降架台を備えたオールインワン仕様の製品を展示します。簡単に移動が出来て、標準搭載のカメラシステムで位置決めも楽々。デモンストレーションを行っていますので、ぜひご覧ください。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

 

Spready株式会社 

【新規事業AIサービスのパイオニア】
2024年3月に新規事業のアイデア出しに特化したAIサービス「HASSAN」をリリースし、すでに100社を越えるお客様に導入いただいております。
製造業を中心に新規事業のアイデア出しをAIが支援をすることで自社の強みを活かした新規事業の推進を加速化しております。
https://spready.co.jp/company/

HASSAN HASSANは、新規事業特化型AIツールです。
製造業を中心に100社以上の企業様に導入いただき、新規事業のアイデアを大量に、スピーディーに創出することを実現しています。

株式会社スリーディー

当社ブースでは、2つの先端技術をご紹介します。
まず【遠隔ロボット操作システム】では、ハプティクスデバイスを用いたフォースフィードバックにより、安全かつ直感的にロボットを操縦できるプロトタイプを体験いただけます。
次に【機械学習ツール】では、シーン構築からCG合成データ生成・自動アノテーションまでを自動化し、画像教師データを低コストかつ高速に作成できる仕組みをご覧いただけます。
https://www.ddd.co.jp/

HapticForce Telebot System フォースフィードバックを体感できるハプティクスデバイスで、遠隔ロボット操縦のプロトタイプを展示。
ワークエリア設定により、安全で直感的な操作を実現します。
RENDZ 高品質な3DCGを活用してAI学習用の教師データを自動生成するツールです。機械学習におけるデータ不足問題を解決し、機械学習プロジェクトの効率を飛躍的に向上させます。

株式会社セック

セックはリアルタイム技術専門のソフトウェア会社です。リアルタイム技術とは、時々刻々と変化する外界の事象に対して瞬時に応答し、高い信頼性が求められるシステムを設計する技術です。宇宙分野では、科学衛星や宇宙ロボット搭載ソフトウェアを開発し、数々の宇宙ミッション成功に貢献してきました。本展示では、宇宙ロボット開発の歩みと、未来への挑戦をご紹介します。
https://www.sec.co.jp/

ソーシングブラザーズ株式会社 

事業会社の新規事業創出を、CVCでブースト。
・スタートアップのソーシング、出資・資本業務提携までワンストップ支援
・ファンド出資、二人組合化せずにCVC運営が可能
・貴社専任キャピタリストチームが新規事業創出まで伴走
https://sbro.co.jp/

株式会社ダイセキ

創業1978年、機械設計の専門企業として160名の在籍技術者がこれまでに培った技術力で設計・開発の上流工程から下流工程までをトータルで支援。展示では協働ロボットを活用した省人化システムや、実物を迅速にデータ化できるリバースエンジニアリング技術を紹介。研究・開発・設計部門に向け、開発効率向上と新たな価値創出を提供し、競争力強化に直結するソリューションを提案します。
https://www.dai-seki.co.jp/

リバースエンジニアリング技術で実物をデータ化 弊社リバースエンジニアリングの特徴は設計スキルを活かし実物を単純に形するだけはなく当時の設計意図を汲み取り再現致します。特にユニット/装置単位を再現できる企業は珍しく高い評価を頂いております。
協働用ロボットを使用した省人化システム 協働ロボットによる省人化システムにより、人が担っていた単純作業をロボットに置き換えることで、付加価値の高いコア業務に専念可能です。業務効率化に加え、品質安定や人材活用の最適化にも貢献します。

株式会社竹中機械製作所

弊社内で実際に稼働中の NC旋盤への材料自動投入・ワーク搬出システム を展示します。
協働ロボットと搬送機構を組み合わせた自動化システムで、中ロットの部品加工へ適しています。24時間稼働による生産性向上と安定品質の実現を体感いただけます。
部品加工の出来るSlerとして現場で現場で培ったノウハウを詰め込んだ“実用レベル”のロボット自動化をぜひ会場でご覧ください。
https://takenaka-kikai.co.jp/

株式会社立花デバイスコンポーネント

弊社、半導体デバイス商社です。自社開発/小型・低消費「物体、人検知」モジュールシステム。日本精工社/「アクティブキャスタPalGo 低床タイプ」を展示、全方向移動が可能なモーターアシスト等搭載。三洋化成工業社/「ニオイの見える化」のデモ展示紹介。
HBK社/イナーシャセンサ「絶対姿勢」・ワイヤレス「モニタリングIoT」など展示、ロボット姿勢や故障予知保全に寄与。ハイマックス社/静脈認証 EgdeAIカメラで認証。
https://tachibana-device-component.co.jp/

LIOD+BLE(自社製品:省電力無線カメラ検知システム)

★AIカメラ+BLE通信のエッジコンピューティング
・VGA(640X480)、RGB、グローバルシャッター
・検知機能として、(人・顔・手・モノ)検知、骨格検知、顔・手キーポイント検知、60fps(MAX)

ニオイセンサー(三洋化成社) FlavoTone:半日から1日かけてニオイのモニタリング
例:工場の排気のモニタリングなど
QCM:応答性が良くニオイの吸脱着が可能
例:連続運転でニオイのモニタリングしたい、ハンディデバイス化してニオイのチェックなど
アクティブキャスタPalGo 低床タイプ(日本精工)参考出展 製品名:アクティブキャスタPalGo 低床タイプ(読み:パルゴー)
製品特徴:
①なめらかな全方向移動でロボットをもっと効率的に動かせます
②コンパクトでパワフルな操舵機能付電動キャスタユニット
③2輪取り付けるだけで全方向移動ができます
④キャスタ型なので段差や凹凸のある路面も走行可能です

タツタ電線株式会社

従来のロボットケーブルよりも大幅に耐久性能を向上させた「高力ケーブル」や、<細径設計>・<PFASフリー>を特徴としたロボットケーブル「TRGV(BS)シリーズ」、過去に類を見ない高耐久・細径化を実現した「極細電線」など、特徴ある商品を取り揃えてご来場の皆様をお待ちしております。
https://www.tatsuta.co.jp/

高力ケーブル ・当社オリジナルの銅合金を導体に採用した超耐屈曲ケーブル
・導体の引っ張り強度は銅の2倍以上!
・従来のロボットケーブルの約10倍の耐久性能を実現!
・耐屈曲性能の高さから、極狭配線環境下(小曲げR)での配線も可能
TRGV(BS)シリーズ ・タツタ電線の汎用ロボットケーブル
・フッ素樹脂を使わないPFASフリーで環境問題にも配慮
・ケーブルキャリア配線環境での耐久性能は1億5,000万回以上!
(※当社独自試験による)
・多様な購入ルートをご用意、入手性も抜群!
極細電線 ・狭小箇所での配線や、ウェアラブル用途での配線を想定した導電材
・引張強さ、繰返し曲げ強さに優れた当社オリジナルの銅合金を導体に使用
・素線径0.03mm、絶縁体外径0.20mmを実現。
・断線リスクを軽減しつつ、機器の?型化・軽量化に貢献
・細くしなやかな手触りで、ウェアラブル用途では糸のように縫い込みが可能

株式会社2moon

株式会社津々巳電機

「お客様と理想の設備を実現する」をモットーに様々な自動設備を開発、製造、販売しております。 工程自動化のご検討や現場でのお悩みがございましたら、解決できるようご協力致します。
<設備一例>
・はんだ付けロボット
・フラックス塗布ロボット
・乾式基板分割ダイサー
・ネジ締めロボット
・ディスペンス装置
・複合ロボット、特殊装置(仕様書ベースで製作)
https://www.tsutsumi-elec.co.jp/

テクノハンズ株式会社 

微小部品の高精度ピッキング
0402サイズの電子部品や微細光学素子など、従来の自動化では困難だった部品の安定搬送を実現。
→ 精密組立・半導体製造ラインへの応用に最適です。

超音波モータの応用展開
摩擦駆動による静音・高保持力を活かした超音波モータを、微細位置決め用途に展開。
→ 光学調整機構・医療用ロボティクス・分析機器に活用可能です。

https://www.technohands.co.jp/

Micro Parts Picking System 微小部品の高精度ピッキング技術
0402サイズの電子部品や微細光学素子など、従来の自動化では困難だった部品の安定搬送を実現。
・独自開発のピッキングヘッドによる高精度吸着
・画像認識+位置補正による誤ピック防止
・多品種対応の柔軟なハンドリング設計
→ 精密組立・半導体製造ラインへの応用に最適です。
超音波リニアアクチュエータ TULA 超音波リニアアクチュエータ
摩擦駆動による静音・高保持力を活かした超音波モータを、微細位置決め用途に展開。
・無通電時、摩擦力によって完全停止。
・コンパクト設計で狭小スペースに対応
→ 光学調整機構・分析機器に活用可能です。

東海興業株式会社

東京理科大学 竹村研究室

東京理科大学竹村研究室では、学生と共に多くの共同研究者やスポンサーの支援を受けてロボット技術の研究開発を行っています。今回は、ユニークなアイデアから実用的なデバイスまで、これまでに生み出した成果を展示します。未来を感じる技術にぜひお気軽にお立ち寄り、触れてみてください!
https://www.rs.tus.ac.jp/brlab/

近赤外ハイパースペクトラルイメージング内視鏡 手術ロボットに搭載可能で,かつ,近赤外光利用した分光画像が撮影可能な腹腔鏡を展示します.これまで色味が同じで見えにくかった生体組織や深部組織が容易に識別可能になり,様々な応用が期待されます。
体育館床ささくれ傷自動検査ロボット 重篤な事故やケガにつながる体育館床のささくれ傷を見える化する技術を開発しました。検査者が複数人で体育館等のフローリングを端から端までくまなく検査することを,1台の移動ロボットにて可能にします。
多様な形状の対象物を簡単に把持可能なピン型グリッパ 多様な形状のワークをシンプルな構造で確実に把持できる把持装置。複数の長尺な把持片(ピン)を負のポアソン比を持つオーセティック構造の支持部材により支持し、対象物の形状に応じた柔軟な把持を可能にします。

ナパック株式会社

粉末冶金
粉末冶金製品は金属の粉末を金型に入れて圧縮して固め、高温で焼結して精度の高い部品をつくる技術です。材料歩留まりに優れ、複雑な形状を大量につくることができます。

希土類ボンド磁石
希土類ボンド磁石は、磁石粉末と樹脂を混ぜた原料を成形・固化した磁石です。原料に磁石粉末とバインダーを混ぜた材料を使用しているため、形状の自由度・寸法精度が高いことが特徴です。

デジタルモールド粉末冶金
デジタルモールド粉末冶金は、3Dプリンタと粉末冶金の画期的な融合技術で、金型製作から部品生産までのプロセスを効率化できる業界初の工法です。

https://www.napac.co.jp/

粉末冶金 1. 製品に必要な分だけの材料を使用するため材料歩留まりが良い
2. (ニア)ネットシェイプで成形できるため、複雑な形でも成形が可能
3. 高精度な金型を使用するため、バラツキが少なく、生産性が良い 
希土類ボンド磁石 1. 材料に希土類を使っているため、強力な磁石を作ることができる
2. 3種類の材質と、2種類の成形方法、配向の有り無しから、さまざまな磁石をつくることができる
デジタルモールド粉末冶金

納期の短縮:最短3日で納品が可能
コスト削減:従来の金型製造プロセスに比べて、約30%のコスト削減が可能
試作の容易化:樹脂型から変換した金型を直接金型として使用できるため、試作が容易です。
これに適した用途として、
・試作
・小ロット生産
・多品種少量生産 に適しています。

株式会社ニッセイ

日本パルスモーター株式会社

シャフトモーター、ネットワーク製品、などを出品
https://www.pulsemotor.com/

国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

JAEAは原子力の総合研究所です。日々の研究開発の最中に生まれ、産業界の方にぜひ使っていただきたい技術をご紹介します!
①ラボラトリーオートメーション
小スケールの自動化にお困りの方、ピッタリです。
②レーザー加工シミュレーション
材料の熱変化を的確に模擬。熱加工の作業効率を大幅にアップします。
③マイクロ波プラズマで溶媒分解支援燃焼
プラズマ中に溶媒を通過するだけで溶媒中の有機物を無機物に。
https://www.jaea.go.jp/

研究現場の実験操作を効率化するラボラトリーオートメーション 研究用原子炉に設置された特殊な分析装置の完全自動化に成功。独自に確立した自動化技術により複雑な湿式化学の実験も完全自動化。分析科学の専門家が、ニーズ毎の研究現場の自動化、効率化、高度化に貢献します。
レーザー熱的加工解析コード レーザーによる金属切断、表面クリーニング、及び熱処理などを評価する3次元非定常レーザー加工解析コードです。レーザー出力、掃引速度、ビーム径、ビームプロファイルなどのレーザー照射条件の策定に役立ちます。
溶媒を簡単に分解するマイクロ波プラズマ支援燃焼 化学活性種が豊富なマイクロ波プラズマは反応性が高い。これを利用し、プラズマ中に溶媒を通過するだけの簡単な操作で、通常分解しづらい有機物も完全に無機化できる。さらに、有用金属は酸化物固体として回収可能。

日本大学産官学連携知財センター

本出展では,日本大学の各学部の研究者が参画している医工連携プロジェクトの研究成果について発表展示を行います。腹腔鏡下手術のための「協働型手術助手ロボット」と内視鏡手術のための「腸管内マイクロロボット」のプロトタイプを展示します。また,微細加工技術や集積回路技術を応用したマイクロロボットやニューロロボットも併せて展示します。

https://www.nubic.jp/

協働型手術助手ロボット 1名の執刀医に対して助手ロボットおよびカメラ助手ロボット2台による腹腔鏡下手術を目標に,プロトタイプを作製した。また,執刀医のアイトラッキングにより鏡視下手術モニタに注視点を表示する機能を実現した。
腸管内マイクロロボット 腸管検査やポリープ切除に内視鏡が用いられているが,腸管内の移動は熟練が必要である。本研究では内視鏡の先端をロボット化し,自在に移動する内視鏡マイクロロボットの実現を目指している。

一般財団法人日本品質保証機構

ロボットの安全側面から業界に係る製造業者様・インテグレータ様・ユーザ様などお客様の課題解決を目的としたJQAのソリューションサービスを展示します。
ロボットに関するリスクアセスメント・安全規格・試験・評価などお困りごとがございましたら、お気軽にブースへお立ち寄りください。
https://www.jqa.jp/

株式会社ネオテクノロジー

新事業を成功させるには、技術動向や企業の注力分野を的確に把握することが欠かせません。特許情報には、企業の戦略的な関心領域や具体的な技術課題が表れています。オープンイノベーションを加速させる特許レポート・調査サービスをご提供します。

・大学の先端研究を把握できる「大学特許」
・注目技術テーマに関わる有力企業を探る「注目市場に取り組む全企業」
・技術と特許の動向を俯瞰する「ダイナミックマップ」
・自社の立ち位置を明確化する「ACTAS特許調査」
https://www.neotechnology.co.jp/

大学特許 大学先端技術をカテゴリ別に整理し、出願ランキング、研究者、共同出願企業を一目で把握。オープンイノベーションのパートナー探索や動向分析に役立ちます。新たWEB版で最新情報をキャッチできます。
注目市場に取り組む全企業

特許情報から注目技術の有力企業を探るためのデータブック。出願人企業を業種別に整理し、関連業種の広がりや企業・技術の特徴を一目で把握可能。
同業他社比較や異業種パートナー探索に活用いただけます。

ACTAS特許調査 自社の立ち位置を明確化する特許動向調査サービス。
コーディネータとR&D経験豊富な技術スタッフが、お客様と打合せをしながら最適な調査を行います。
全体状況を効率的に把握できるパイロット調査が好評です。

パーソルクロステクノロジー株式会社

スマートファクトリー化のためのコンサルティングから、品質管理の改善、生産ラインの設計・導入支援までを、End to Endでサポート。
ものづくり・ITの両領域に精通したエンジニアが、お客さまの課題や要望に合わせた最適なソリューションを提供します。
https://persol-xtech.co.jp/

【工場自動化ソリューション】ビジョンシステム 画像認識とViSCUITS技術を活用し、振動や移動中の精密外観検査を実現。生産性向上と負荷軽減を支援する先端的なソリューション
IoT・データ可視化(スマートファクトリーエンジニアサービス) IoT・データ可視化サービスは、製造現場の生産性向上を支援。データ抽出・解析、画像処理、品質検査システム導入を専門エンジニアがサポートします。
搬送ロボット導入支援サービス 搬送ロボット導入支援サービスは、最適なロボット選定から導入効果検証、投資回収期間算出までをワンストップで提供し、生産性向上を支援します。

BIRD INITIATIVE株式会社

弊社はNEC、大林組、CTCを始めとした企業が出資して生まれたJVです。大企業が蓄積したノウハウ、最先端の技術を元にお客様の新規事業開発を伴走支援します。本展示ブースでは新規事業開発に特化した「AIプラットフォームサービス」、近年注目を集めている「カーブアウト」支援サービス、更には「大企業」でのアイデア創出に特化した革新的なワークショップを中心にご案内します。是非、お立ち寄りください。
https://bird-initiative.com/

BIIM Cloud for Business 本サービスは新規事業の一連のプロセスにおける試行錯誤を、AIの力で10倍加速するイノベーション支援ツールです。人のひらめきや情熱に、実行力を与えます。
Carve out Studio 大企業発スタートアップ創出を支援。事業アセスメントから体制構築、知財の譲渡/ライセンス設計、投資家紹介や資金調達まで、豊富な実績に基づき、カーブアウトの成功にコミット。<来場限定チェックリストを進呈>
新規事業ビジネスデザイン 本サービスは大企業での新規事業創出に特化した事業開発手法を活用した事業化コンサル支援です。巧みに設計されたプロセスにより、最終的に3~5の精度の高いビジネスプランを確実に生み出すことができます。

Haidi Energy

Haidi Energy社は中国有数のリチウムイオン二次電池セル、パックのメーカーです。安全性の高いリン酸鉄バッテリーセルですが、ハイレートでの充放電を必要とする用途に適しております。
電池セルからパック化まで一貫製作し、お客様のご要望に合わせた特性のセルを選定し、パック設計、製作をします。
展示ブースではセルと電池パックを展示します。
またAGVを動かし、非接触充電器で充電デモを行います。
ブースへご来場をお待ちしております。
https://www.haidienergy.com/

共同出展社・出展製品メーカー名 株式会社光アルファクス
バッテリーパック リチウムイオン二次電池パックです。
特にAGVやAMR、ボートや医療機器などの動力用に適しています。
お客様のご要望に合わせたカスタムパックを提供します。
バッテリーセル 安全性の高いリン酸鉄バッテリーセルです。
円筒形セル、角型セルを展示します。
非接触式充電器 レシップ株式会社製の非接触式充電器です。
1kWの出力でAGVやロボットへの充電に適します。

Patentfield株式会社

Patentfieldは、特許検索、データ可視化、AI調査機能を組み合わせて総合的にご利用できるAI特許総合検索・分析プラットフォームです。
生成AIを活用したオプション「Patentfield AIR」では、特許の「査読」にかかる工数を大幅に削減することが可能になります。
他にも、海外特許を日本語で検索・査読ができる「日本語横断検索オプション」など、多彩な機能を用意しており、ユーザーの特許調査・分析業務の効率化を手助けしています。
https://patentfield.com/

Patentfield プロフェッショナルな特許検索、データ可視化、AI調査機能を組み合わせて総合的にご利用できるAI特許総合検索・分析プラットフォームです。
Patentfield AIR Patentfield AIRは、Patentfieldに生成AI機能を組み込むことで、4つの既存機能との連携を実現した、Patentfieldのオプション機能です。特許検索から、その検索結果のマップ分析・生成AIによる独自要約の作成や分類付与などをワンストップで実現します。

有限会社平野製作所

切削、レザー、プレス、溶接、3Dプリンター、鍛造、鋳造、メッキ、塗装を駆使して微小スケールから数メートルを超える大物スケールまでの部品加工対応でお客様の製造のお手伝いをします。切削に革命を起こす第三の切削液もご紹介。

https://www.hirano-s.jp

共同出展社・出展製品メーカー名 株式会社関西ツール工業
小物から大物までの部品加工 拡大鏡で拡大しないと見えないような小物から数メートルを超える溶接・機械加工まで幅広いスケールの部品加工の提供をお伝えします。切削、研削、放電、レーザー、プレス、鍛造、鋳造、金型製作も対応可能。
3Dプリンターによる量産提供

3Dプリンターで数百~数千個という量産造形サービスの紹介をします。射出成型をするには数が少ない、切削加工するには形状が複雑でコストがかかるという悩みを解決します。造形品は塗装で綺麗に仕上げられます。

オイルフリーな切削液

油性切削液でもなく、水溶性切削液でもない第三の切削液として、オイルフリーな切削液を紹介します。精製したアルカリ電解水に特殊ポリマーを配合した切削液で切削や研削で大きなメリットを生み出します。

FASTECH JAPAN

◆ CC-Link IE TSN による製造装備に多様なソリューション提供。
◆ 三菱電機 MELSEC PLC iQ-R と互換性検証。
◆ 三菱電機 ACサーボ MELSERVO-J5 シリーズと CC-Link IE TSN で接続して使用可能な製品。
・クローズドループステッピングシステム [Ezi-SERVO]、
・マイクロステッピングシステム [Ezi-STEP] 、
・低電圧サーボ制御システム [Ezi-POS]、
・BLDC モーター速度制御システム [Ezi-SPEED]、
・標準化された、小型精密アクチュエータ [Ezi-ROBO]、
・イン/アウト DIO, アナログ入出力 IO モジュール [Ezi-IO]。
◆ CC-Link IE TSN ネットワークを通じてスマートファクトリーの実現のための多様なソリューションを提供。
https://fastech-motions.com/new/eng/main.php

Ezi-SERVOII CC-Link IE TSN 4X ・CC-Link IE TSN 対応クローズドループステッピングシステム
・CiA402 ドライブプロファイル対応 (CSP、PP、HM モードに対応)
・高分解能エンコーダ (4,000~20,000[P/R])
・チューニングレス、ハンチングレス
・高応答・低発熱
・小型多軸ドライバ (最大 4軸)
・省配線・省スペース
Ezi-POS CC-Link IE TSN ・CC-Link IE TSN 対応低電圧サーボ制御システム
・CiA402 ドライブプロファイル対応
・DC電源入力 (DC12 ~ 48V) / 最大 200W
・オートチューニング機能搭載
・多様なモーターと位置センサをオプションとして用意 (BLDC, DD, Coreless, Linear Motor, VCMなど) (ABS及びINCエンコーダ対応)
Ezi-SPEED AC CC-Link IE TSN ・CC-Link IE TSN 対応 BLDC モーター速度制御システム
・CiA402 ドライブプロファイル対応 (Profile Velocity モード)
・AC電源入力 (200~220V / 100~120V)
・多様な製品ラインアップ (30・60・120・200・400W)
・ワイドな速度制御範囲 (50~4,000r/min)
・FOC(Field Oriented Control)制御による優れた速度安定性 (速度変動率:±0.2%)

株式会社プロジェクトマネジメントオフィス

PMstyleは、「プロジェクトをビジネスのエンジンにする」をテーマに活動しています。今回は、イノベーションに必要なコンセプチュアルスキル、プロジェクトマネジメント、PMOについて、スライド画像と解説を展示し、ブース内でご説明しております。テクニカルスキル、ヒューマンスキルだけでは、イノベーションを進めることはできません。コンセプチュアルスキルを向上させ、プロジェクトマネジメントで進めていきましょう。
https://pmstyle.biz/

イノベーションに必須スキルであるコンセプチュアルスキルの向上を目指す研修パッケージ コンセプチュアルスキルは「見えないものを把握し、価値を判断し、全体を描き、思考や行動をする」力です。
5軸を往復するコンセプチュアル思考、洞察力、本質の見極め、応用力などを習得する研修パッケージです。
プロジェクトマネジャーに必要なコンピテンシーを向上させるPM養成講座 イノベーションを推進していくためには、プロジェクトマネジメントが必要です。リスクを取ってでも前に進めていくプロアクティブなプロジェクトマネジャー育成の研修プログラムです。
プロジェクトマネジメントのオーナーシップ部門であるPMOに必要な知識を提供する研修プログラム PMOの4つのミッション、それを実現するための5つの機能と役割を実装するための9の講座からなるPMO講座研修パッケージです。

北陸先端科学技術大学院大学 HoAnhVan研究室

スタートアップを目指している大学の研究室が開発したソフトロボットを出展します。ソフトロボットは今までのロボットとは違い、柔らかい素材を活かした機能性やその動きが特徴です。是非、ソフトロボットが持つユニークな動きをご覧ください。

ROSEハンド 従来の“指”があるロボットハンドでは、対象物によって「掴む」ことに得意・不得意がありました。また部品点数が多く、ロボットハンドの“指の関節”を制御するためのシステムが複雑化してしまいます。本研究室で開発した円柱状のロボットハンドであるROSEハンドは、柔らかいものから固いものまで色々な物を掴めるため、様々な分野に革新をもたらします!
トンボプロペラ 墜落しないドローンのための新しいプロペラをご紹介します。ドローンには飛行中、プロペラが障害物に当たると破損し、墜落してしまうリスクがあります。また、プロペラは硬いため市街地で飛ばす際の危険性が無視出来ません。本研究室で開発したトンボの羽根の構想からヒントを得たトンボプロペラは、ドローンの墜落リスクを軽減させ、ドローンの可能性を拡げます!
フグからヒントを得た配管検査ロボット 昨今、工場の配管検査・点検、掃除を行うためにロボットが導入されつつあります。しかし、実際の配管には複雑に入り組んでいたり、その口径には大小があります。本研究室で開発したフグから着想を得た配管検査ロボットは、管の口径によらず、複雑に入り組んだ配管検査・掃除を目的に開発されました。

ホロンズ株式会社

デザインラボとして約30年間培った製品開発の知見と、国内外のパートナーとの連携を活かし、「アイデアの事業化」から「小ロット生産」まで、様々な分野・フェーズの製品開発をワンストップで支援する協業ブランド「Corpex(コルペックス)」の取り組みをご紹介。IoTや現場DX関連製品のPoC・MVP事例に加え、ベトナムのパートナー工場で小ロット生産された多彩な製品サンプルも展示。
https://holons.co.jp/

三井金属株式会社

世界シェア95%超の極薄銅箔技術を活かし、「剥がせる」「接着できる」「穴空き」など新機能を搭載。まだ見えない未来を共に創れるパートナーを募集しております。
https://em.mitsui-kinzoku.com/douhaku

剥がせる銅箔 厚箔支持体から簡単に剥がせる技術で、1.5~5μmの超薄型銅箔の破れやすさを克服。さらなる薄型化にも挑戦中。
接着できる銅箔 自社開発の接着剤を塗布した銅箔で、ガラスや樹脂フィルムへの貼り付けが可能。用途の拡大に貢献します。
穴のあいた銅箔 金属析出技術により、穴の空いた銅箔を事前に形成します。穴サイズや頻度を自在に制御でき、工程短縮・廃棄物削減にも貢献します。

株式会社モスウェル

製造ラインの“目”として活躍する産業用カメラ。
様々な用途に合わせた豊富なラインナップで、検査・計測・ロボット制御など、さまざまなニーズに応えます。ぜひブース内で、カメラの性能をご体感ください。

高解像度USB2.0ボードカメラ MS-M16128U2 ・センサーサイズ:1/2.8インチ
・画素数:1610万画素
・解像度:4640(H)×3480(V) 他7種
・フレームレート:10~30fps
・インターフェース:USB2.0出力
・基板サイズ:32(H)×32(W)mm
・その他仕様:音声入力機能付き

株式会社モノリシックデザイン

画像補正を中心に、これまで10年近くAI技術を用いてさまざまなシステム開発を行っております。展示会場では、これまで取り組んできた事例や、大規模言語モデル(LLM)を応用したPC自動操作のプロトタイプなどをご覧いただく予定です。
https://www.monolithic.design

AIによる画像補正ソリューション 写真業界においてトリミング、色補正、反射除去などをAIで自動補正し、大量処理が可能な自動画像補正ソリューションです。大幅な効率化を実現し、実際の現場において数年間前より稼働し続けております。
オンラインデザインソリューション アクリルグッズ・フォトブック等の入稿データを専門知識不要で作成できるWEBベースのアプリケーションです。AIによる顔認識、輪郭抽出などもあり、複数企業にてオンライン受注用に活用いただいております。
AI搭載RPAシステム(参考出品) PC操作の自動化を自然な文章により指示することのできるシステムです。大規模言語モデル(LLM)が指示文とPC画面を読み取り、PCソフトの種別を問わず自動操作を行います。

株式会社ユニッジ

UNIDGEは、新規事業開発のリーディングカンパニーであるAlphaDriveが持つオープンイノベーション支援に特化した戦略子会社です。
累計80社以上の支援実績から協業をノウハウ化し、マッチングで終わらないその先の成果を見据えた支援サービスを提供します。
事業開発の戦略設計から仕組み構築、協業条件整理、協業先探索、事業化までAlphaDriveとのシナジーを生かして一気通貫でサポートします。
https://unidge.co.jp/

【マッチングだけで終わらない、事業創出支援】 伴走型の支援体制を基盤に、事業開発における戦略設計から、事業の投資撤退基準、適切なタイミングでの協業先選定など包括的に制度設計。それにより、マッチング(出会い)だけで終わらない事業創出を実現します。
【事業化に向けた案件毎のメンタリング伴走支援】 実際に新規事業開発やオープンイノベーションの実践経験のあるメンターがメンタリング支援を行います。事業の成果出しは勿論のこと、人材育成の観点でも1人1人の起案者に伴走します。
【充実した協業先候補のデータベース】 自社独自のデータベースやパートナー会社のデータも用い、案件に応じた適切な協業先をご紹介。事業案に深くコミットする我々だからこそ、最適な協業先をご紹介し、マッチングで終わらない事業開発伴走が可能です。

株式会社ヨコオ

電子機器の小型化、パーソナル化、携帯化の進展にともない携帯情報端末機器の市場は急速に拡大しています。携帯端末機器に求められているコネクタニーズは、着脱性・低背省スペース化、業務用情報端末機器は着脱耐久性・耐環境性がより一層重要となってきています。ヨコオは、世界No.1の精密スプリングコネクタメーカーとして、より高品質・高性能な製品を世界最大級の供給体制のもと、安定的に提供していきます。
https://www.yokowo.co.jp/project/connector/

スプリングコネクタ 「SPRING CONNECTOR™」 当社が開発したスプリングコネクタは、「高耐久、省スペース、簡易着脱」を特長とし、携帯電話やイヤホン等の民生機器をはじめ、業務用機器、産業機器、医療機器、車載機器等、様々な電子機器に採用されています。
世界最小/高速伝送40Gbps スプリングコネクター 直径0.35mmのスプリングコネクタは省スペースと簡易着脱を両立し、ウェアラブル機器向けUSB4対応40Gbps防水コネクターは、信号減衰低減、ノイズ抑制、IPX7防水性能を備えています。
フレキシブル導波管コネクター(開発品) 複雑配線が必要な狭所スペースで電波を有線で伝送するこれまでに無い伝送手段で、5G/6G などの次世代通信の発展において重要な役割を果たすと考えています。(米澤物産様 導波技術研究所様 共同開発)

横浜市経済局

横浜未来機構

株式会社レスター

株式会社RoboSapiens

特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構(RobiZy)

共同出展社・出展製品メーカー名 合同会社インテリジェント・ロボット・テクノロジー,
株式会社システム計画研究所/ISP.
シナノケンシ株式会社,
株式会社立花デバイスコンポーネント,
タツタ電線株式会社,
株式会社2moon,
東海興業株式会社,
株式会社ニッセイ,
一般財団法人日本品質保証機構,
株式会社ヨコオ,
株式会社レスター,
株式会社RoboSapiens
  • 03-4360-5070